ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

ブログのお引っ越しをしました。

予告しましたようにブログのお引っ越しをしました。

様々なトラブルがあり,とんでもなく時間がかかってしまいましたが,明日からはこちらの方に書いていきますのでよろしくお願いいたします。

20150504_174009

アドレスは

http://magicaltoybox.org/kinta/


となります。

よろしくお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


画像のリンクなど,こちらのサイトのデータにリンクされているので,こちらは閉鎖しません。
画像がうまく移行できたら,閉じるかもしれませんが・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト

こちらより

病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト

イタリアでの取り組みだとのことです。

入院で,なかなか外出ができない子どもたちに,世界を広げるかというのはとても大切ですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD

こちらより

飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD

先端研の中邑先生の取材記事ですね。

一般の人にとってはとても刺激的なのですが、いつもお会いしているので「納得」してしまうのは、自分も感化されているのかもしれません。

<便利>であること、はある意味必要なことですが、その裏に隠された<仕組み>がよくわからないままに使っていると、それがなくなったときに途端に<不便>になってしまう。

そんなことを感じます。

ちなみに、先端研ではゴールデンウイークにこんなイベントをやるそうなので、お時間の取れる人は参加してはいかがでしょうか?

先端研公開


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


今後行きそうな学会とその日程などについて

一応、研究者なので学会発表は1つのお仕事になります。

特別支援教育とATに関わるところで

●日本教育情報学会
Web:http://jsei.jp/nenkai/nenkai31/
日程:8月29日〜30日
会場:茨城大学
発表〆切:5月10日(投稿〆切7月12日)

●日本特殊教育学会
Web:http://www.jase.jp/taikai53/
日程:9月19日〜21日
会場:東北大学
発表〆切:5月18日

●日本教育工学会
Web:https://www.jset.gr.jp/taikai31/
日程:9月21日〜23日
会場:電気通信大学
発表〆切:6月下旬

●日本リハビリテーション工学協会
Web:http://www.resja.or.jp/conf-30/index.html
日程:11月13日〜15日
会場:沖縄県総合福祉センター
発表〆切:7月30日

●ATACカンファレンス
Web:http://www.e-at.org/atac/
日程:12月18日〜20日(Webにはまだ出ていませんが前回告知されていました)
会場:京都国際会館
発表〆切:未定

●csunカンファレンス
Web:http://www.csun.edu/cod/conference/2015/sessions/index.php/public/website_pages/view/1
日程:2016年3月21日〜26日
会場:Manchester Grand Hyatt Hotel(San Diego)
発表〆切:9月4日(Science/Research Track)9月25日(General Track)

こんなかんじでした。
一番近いのは日本教育情報学会の5月10日エントリーですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


LD学会もあるのですが、今回は行かない予定なので・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


マジカルトイボックス第40回イベント案内

マジカルトイボックスのサイト更新の時にもご案内しましたが第40回イベントの案内を作りました。

マジカルトイボックス第40回イベント

また,参加申込みはこちらから受け付けるようになっています。

http://www.kokuchpro.com/event/mtbevent40/

こくちーずproという所を使っています。

AACセミナーと製作講座の両方を申し込む方はイベントチケットを両方1にして下さい。

また,機器展示のみに申し込む方は事前登録は不要です。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


近日中にこのブログも引っ越そうかと思っています。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


サイトがモバイル対応になっているか?

スマホやタブレットが急早に普及しています。

旧来型のWebサイトはそういったモバイルに対応していない可能性が多くあります。

Googleは先日,モバイルフレンドリーなサイトであるかどうか,それによって検索の順位が影響するとして以下のような情報を出しました。

モバイル フレンドリー アップデートを開始します

アドレスを入れるとそのサイトがモバイルに対応しているかどうかを判定してくれるサイトを作りました。

モバイル フレンドリー テスト

ちなみに,このブログを入れてみると

20150429_50736


一応,OKのようです。

そうでない,サイトだと

20150429_51459
こんな感じで,課題と解決方法を提示してくれるそうです。

今後は,スマホは持ってるけどパソコンは持ってないという人が多くなると思いますので,サイトのモバイルアクセシビリティにも気をつけないといけませんね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて,来週は職場で担当者に相談しよう。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に

こちらより

CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に

CoNETSはデジタル教科書のコンテンツとそのビュアーを提供したそうです。

例えばこんな感じ

日文 平成27年度版小学校デジタル教科書【普通品教材】

光村図書 デジタル教科書 ご購入にあたって

そしてビュアーのソフトはこちらからダウンロードできます。

CoNETSビューア(Windows版)

CoNETSビューア App
価格:0
ジャンル:教育

アクセシビリティ機能について検証してみたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


アクセシビリティに対応した電子書籍制作ガイドライン

総務省が情報バリアフリー環境の整備として表記の資料を公開しました。

アクセシビリティに対応した電子書籍の普及促進

この資料自体はPDFという,ちょっと微妙な感じではありますが音声読み上げをさせる際には日本語の誤読の問題とそれを解決するためのSSMLについて紹介してあります。

SSMLについては,冒頭の解説として

Speech Synthesis Markup Language の略で、W3C で規定されている言語仕様。日本語では、“音声合成マークアップ言語”という。合成音声を生成するのに必要な発音、声量、音高等々をテキストに対してマーク付けを行う目的の XML ベースの言語を示す。
http://www.w3.org/TR/speech-synthesis/

というW3Cの紹介があります。

例えば「三田」と書くと東京の人は<みた>と読みますが,兵庫県の人は<さんだ>と読むでしょう。
その文字をどう発音するかは文脈から判断しないといけませんが,文脈だけで判断できない場合があります。

上記の例としては

「私は東京の三田に住んでいます」

とするのならば正しく<みた>と読むかもしれませんが

「私は三田から来ました」

だけであれば,本当は<さんだ>と読んで欲しいのに<みた>と読み上げる場合があります。

しかし,上記のSSMLを例えばDAISYやEPUBなどの電子書籍に埋め込んでしまえば,正しく読めます。

この<埋め込む>というのは,ホームページなどはhtmlという言語を使ってレイアウトを表現しているのですが,それに記述するような感じで,見た目には見えないですが,裏で表現しているというような漢字となります。

詳しくは,上記の資料を読んでみて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート

こちらより

Support for Apple Watch and new female US English voice in Proloquo4Text 2.1

Google先生に訳してもらったところでは
「アップルウォッチProloquo4Text 2.1の新しい女性の米国の英語音声のサポート」

と出ていました。


AACアプリの老舗であるProloquo4のテキスト版ソフトがApple Watchにさっそく対応したとのことです。

ただし,Apple Watchは現状iPhoneがなければソフトが動きませんので,使える人が限定しますしProloquo4Textは119.99ドルもする高額なソフトなので「ちょっと試す」というのには向かないですね。

まあ,人柱な人はやってもいいかもしれません。

日本のiTunes Storeでは13800円で売ってますよ。

Proloquo4Text - Text-based AAC App
価格:13800
ジャンル:教育

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と書いた私がダウンロードしそうで怖いのですが・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏

マジカルイベントと同時開催で以下の講演会が開かれます。

「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会

以下内容

講演会「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」
~筆談(コミュメモ)を使った視覚支援について学ぶ~

日 時:7月18日(土)10:00~12:00(受付9:30~)

場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟304号室
    東京都渋谷区代々木神園町3−1
      (交通= 新宿より小田急線で約5分。参宮橋駅から徒歩7分。)

講 師:奥平綾子 氏(株式会社 おめめどう)
    http://omemedo.tanba-sasayama.com/

主 催:「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会
     実行委員会(実行委員長:金森克浩)

後 援:マジカルトイボックス
    http://www.magicaltoybox.org/

参加費:2000円(当日お支払いください)

定 員:60名(定員になり次第締め切り)

対 象:自閉症スペクトラムのある子どもの支援に携わっている方やそのご家族、その他、発達障害のある子どもや家族の支援に関心のある方

内 容:自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援で大切なことはどんなことか,具体的な事例を説明しながら筆談(コミュメモ)を使った視覚支援について学べます。

私の講演と重なってしまいますが,関心のある方にはぜひお声かけください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

«マジカルトイボックスのサイト更新しました