Becky!とThunderbird 3の違い
職場のマシンは前に書いたようにThunderbirdだが,それ以外のメールに付いてはほとんどGmailを使うようになっています。検索の速さやデータをダウンロードしなくてもいいこと,iphoneでも見られるので,閲覧やちょっとしたメールの送信はこれになっています。
ただし,イベント参加者やスタッフなどアドレス登録している人たちにはBecky!で登録してあるアドレス帳が重宝しています。
なので,現在のメーラはバックアップとしての役割なので,Becky!でもThunderbirdでもどちらでも変わらないというところです。
今のところそれぞれの長所は
【Becky!】
これまでのデータの使い回しができる
メールのダウンロードがThunderbirdより早い
メールのインデックを作らなくてもそれなりに検索が早い
【Thunderbird 3】
迷惑メールのフィルタリングの精度がいい
職場と同じ環境で使える
前のバージョンに比べて検索が早くなった
macでも使えるので,環境が変わったときに困らない
といったところです。
今ところ,メモリー上で使っているのですが,どうもダウンロードが遅く,やはりハードディスク上で動かして,メモリーや外付けハードディスクにバックアップをとった方が良さそうな感じです。
1月1ヶ月使ってみてから,運用方法を再検討したいと思います。
« 信州特別支援教育カンファレンス2010(その2) | トップページ | EATSSイベントも2月13日 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント