ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« クリックしたら、こうなった | トップページ | ぺんてる airpenMINI+U »

パナソニック教育財団

事業仕分けで槍玉にあった「電子黒板」に関係する情報教育。世の中の流としてIT化,ICT化はどんどんと進んでいるはずですが,なかなか学校の中で普及していないこともあって,「無用のもの」と思われてしまう部分があります。

しかし,うまく使えればとっても有効なはずですし,障害のある子どもたちにとって情報をうまく入手するのは「生きること」そのもののはずです。

その,情報教育で昔から助成金を出していたのが,「松下」以前は「松下視聴覚教育財団」と言われていましたが,今は「パナソニック教育財団」と変わっています。

私も学校にいたときに助成を受けたこともあり,その時には話題の電子黒板「プラズマタッチディスプレイ」をいただきました。

これの申請締め切りが今月中です。特別支援学校のしっかりと枠があって助成を受けている学校も多いので,意欲があるけど,予算がない,アイデアはあるけど,パソコンがないと言う学校はぜひ応募してみるといいと思います。

パナソニック教育財団
http://www.pef.or.jp/

« クリックしたら、こうなった | トップページ | ぺんてる airpenMINI+U »

情報教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パナソニック教育財団:

« クリックしたら、こうなった | トップページ | ぺんてる airpenMINI+U »