パナソニック教育財団
事業仕分けで槍玉にあった「電子黒板」に関係する情報教育。世の中の流としてIT化,ICT化はどんどんと進んでいるはずですが,なかなか学校の中で普及していないこともあって,「無用のもの」と思われてしまう部分があります。
しかし,うまく使えればとっても有効なはずですし,障害のある子どもたちにとって情報をうまく入手するのは「生きること」そのもののはずです。
その,情報教育で昔から助成金を出していたのが,「松下」以前は「松下視聴覚教育財団」と言われていましたが,今は「パナソニック教育財団」と変わっています。
私も学校にいたときに助成を受けたこともあり,その時には話題の電子黒板「プラズマタッチディスプレイ」をいただきました。
これの申請締め切りが今月中です。特別支援学校のしっかりと枠があって助成を受けている学校も多いので,意欲があるけど,予算がない,アイデアはあるけど,パソコンがないと言う学校はぜひ応募してみるといいと思います。
パナソニック教育財団
http://www.pef.or.jp/
« クリックしたら、こうなった | トップページ | ぺんてる airpenMINI+U »
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント