明日はいよいよまじかるイベント
明日はいよいよマジカルイベントです。
例年と同じぐらいの申し込みの方が来ています。
今回は私が話をすることになったので,少し緊張しますが,しゃべりすぎないようにしないといけません。
どうも,話したいことが山ほどあってついつい早口になったり,多弁になったりするのですが,聞いている人が何に関心があるか,それこそ「双方向のコミュニケーション」にしたいと思います。
それでも実は120枚ぐらいにPPTのデータを作ってしまったので,思い切って割愛しなくてはいけません。(これだと1分1枚の早足になってしまう・・・)
さて,やれる準備はしたのでこれから寝ようかな。
« 第1回ee-clubフォーラム「自分でできる,自分でわかる」環境の構築をめざして | トップページ | コミュニケーションのスキルって »
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 第1回ee-clubフォーラム「自分でできる,自分でわかる」環境の構築をめざして | トップページ | コミュニケーションのスキルって »
コメント