slide(信州特別支援教育情報誌)
« プリンストン、テンキー機能付きマルチタッチ対応タッチパッド | トップページ | ハリー・ポッターと賢者の石 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
- 4月10日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.03)
- 特別支援教育の実践情報 2015年4・5月号(2015.03.23)
- シリーズ「〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)」(2015.03.21)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
再三の宣伝ありがとうございます。
申し訳ない限りです。
ISBNコードですが、本物っぽく見せるためだけに、一応、仕組みだけ調べて振った似非コードです。…って、これって、ま、まずいんですかね…。
投稿: bo-ya | 2010/01/17 22:40
bo-yaさんどうも
いえいえ,もしも簡単にISBN番号がとれるようなら,一般流通に載せられるのではと考えての質問だったんです。
投稿: kinta | 2010/01/18 08:31