Thunderbirdの使用感
Thunderbirdを使い出して3日目。
これまで課題だったいくつかのことが解決しているので,このまま使おうかと思っています。
1つは迷惑メール。
マジカルの連絡先にメールアドレスを登録していたこともあって今でも日に50通くぐらいは迷惑メールが来ます。niftyでも当然フィルタリングをしてくれますが,結構取りこぼしてしまう。これらをいちいち削除したり見分けたりすることも面倒なので,ついつい転送先のGmailに頼ることが多いのですが,ThunderbirdだとGmailと同じぐらいフィルタリングをしてくれるようです。
Becky!でも多分アドインソフトを入れればフィルタリングをしてくれると思うのですが,標準でやってくれるのはありがたい。
2つ目はメールデータの管理
10年以上のメールを管理していたので,相当に膨れてしまったメールデータが有ります。これまでだといちいちバックアップをとるにも,データがとても大きくなってしまう。Becky!にもメールバックアップの機能があるのですが,どうしたことかデータが大きすぎるみたいで途中でハングアップしてしまう。
これまでのデータを無視して新しくメールデータを作ってもいいのかもしれないけど,並列で起動させることができない。まあ,Thunderbirdのメールデータも大きくなってきたらまたおんなじ問題も出てくるだろうけど,とりあえずはUSBメモリーに入れたThunderbirdPortableでうまく動いている様子。
まあ,バックアップはまめにしないとメールデータを消すという痛い目にあったことがあるので,気をつけないと。
この他,細かいところの違いもあるけど職場で使い慣れているソフトなので,当面使っていけそうな感じです。
場合によってはBecky!のデータを変換することも考えるけど,今のところその必要はないみたいです。
« 新年おめでとうございます | トップページ | 「ぼくうみ」ロードショー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント