1スイッチで遊べるソフト集(その3)
1スイッチで遊べるソフトを掲載しているサイトのご紹介です。
前に書いたところも再掲載します。
- FLASH教材試作室
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8857/ Flash学習教材集・制作qeeSite
http://kanza.qee.jp/- 教育支援ソフト
http://flashed-soft.cocolog-nifty.com/ OCTくんと学ぼう:特別支援教育・特殊学級・学習障害(LD)などの学習指導に
http://oct-kun.net/- 情報支援のお道具箱
http://www.geocities.jp/jalpsjp/ ヒライー・ポッターの「特別支援教育とアシスティブ・テクノロジーとICT」
http://www11.ocn.ne.jp/~s.hirai/社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団(デジタル絵本)
http://www.shougaiji-zaidan.or.jp/activity/ditalehon.html- 特別支援教育でのPowerPoint活用
http://www.microsoft.com/japan/enable/ppt/default.mspx
とりあえずはこんなところで・・・
« 1スイッチで遊べるソフト集(その2) | トップページ | radiko.jp »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント