1スイッチで遊べるソフト集(その1)
某メーリングリストで「1スイッチで遊べるソフトはないですか?」というご質問があったので,以下のようなお答えをしました。
せっかくなので,これをきっかけに1スイッチで遊べるソフトのリストをしばらく書いてみたいと思います。
まずはmlで書いたコメント
1クリックで遊べるソフトということですがイベントで協力してくださっている大前さんという神戸の特別支援学校の先生がおおまえソフトという1スイッチのソフト集を作っています。
それから,おおまえさんのソフトを含め,色々なソフトが福島県の養護教育センターのソフトの庭という所からダウンロード出来ていたのですが, 諸事情から
ソフトの紹介のみで,連絡してソフトを送ってもらう形になりました。
参考のためにアドレスをお知らせします。
(リンク先からダウンロードできる場合もあります。)
http://www.special-center.fks.ed.jp/fpsecslindex.html
この他におすすめのサイトを幾つか書きますので,ご参考になさって下さい。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8857/
http://kanza.qee.jp/
http://flashed-soft.cocolog-nifty.com/
と書かせてもらいました。福島の養護教育センターさんはサーバの移行にともなって大きな容量をWebで持てなくなったそうで,リストのみになってしまったのはとても残念です。
下の3つのサイトは,マジカルのブログで紹介した,下記のエントリーです。
« ITパラリンピック | トップページ | 1スイッチで遊べるソフト集(その2) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「ゲーム」カテゴリの記事
- ガンホー、『パズドラ』に色弱向けオプションを近日実装(2014.01.10)
- 「あのね♪DS」進呈キャンペーン(2012.02.03)
- マイクロソフトのkinectを自閉症の子どもさんが利用している映像(2012.02.03)
- Kinectを使って目が不自由な方の行動を補助(動画あり)(2011.04.08)
- 1スイッチで遊べるソフト集(その1)(2010.03.15)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント