「小学校及び中学校施設整備指針の改訂等について」(文部科学省)
文部科学省から「小学校及び中学校施設整備指針の改訂等について」の取りまとめが出されました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/03/1292190.htm
特別支援教育関連やバリアフリー,情報機器の関連について多くのページで書かれています。
教育委員会の人は当然読まれるのでしょうけど,学校でのコーディネーターや小中学校を支援する特別支援学校の先生もこの情報は知ってもらって,学校環境を整備する際は,こんなことが大切だと理解してもらいたいです。
(ううん,ハイパーアクティブ状態だ・・・)
« ネットいじめにも対応、45年ぶり指導手引書(読売新聞) | トップページ | マジカルトイボックス第30回イベント案内 »
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« ネットいじめにも対応、45年ぶり指導手引書(読売新聞) | トップページ | マジカルトイボックス第30回イベント案内 »
コメント