【 DO-IT Japan 2010 】開催のご案内
以下,kokoroWEBメーリングリストからの転載です。
==============================
========
障害や病気による困難を抱える若者を大学に
「DO-IT Japan 2010」 開催のご案内
2010年8月4日(水)-8月8日(日)
======================================
DO-IT Japanは、
障害のある、あるいは病気を抱えた若者たちに、
それぞれの困難を補うテクノロジーを紹介・提供し、
若者たちの大 学進学や将来の就職といった
本人の希望の実現をお手伝いします。
大学進学をお考えのみなさま、
DO-IT Japanプログラムへの参加を通して、
障害や病気による困難を抱える仲間たちとともに、
あなた自身の将来について考えてみませんか?
今 年、DO-IT Japan 2010では、
以下の3つのプログラムを開催いたします。
・ 高校生・高卒者向けDO-ITプログラム
・ 小学生・中学生・保護者向けDO-ITプログラム
・ 大学生向けDO-ITプログラム
み なさまのご参加を心よりお待ちしております。
======================================
DO-IT Japan 2010 プログラム
======================================
●○● 【高校生・高卒者向けDO-ITプログラム】●○●
高校生・高卒者を対象としたDO-ITでは、
5日間のプログラムが設定されて います。
プログラム期間中、参加者は親元を離れ、
他の参加者とともにホテルに宿泊しながら、
大学や企業で講義を体験し、
社 会で活躍している、障害のある先輩と交流します。
プログラム終了後は、インターネットを通じて先輩や専門家が
アドバイスをするなど、参加 者を継続してサポートします。
そして、これらの取り組みを通して、参加者が進路について
自分自身で考え、選択する力を育んでいきます。
開 催日時: 2010年8月4日(水)~8月8日(日)
場 所: 東京大学先端科学技術研究センター
対 象: 大学進学を目指す、障害のある、あるいは
病気を抱えた高校生、高卒者
(学年・障害・病気の種類や程度、希望大学は問いません)
募 集定員: 約10名
参加費用: 各参加者にパソコン、必要な支援機器が提供され、
宿泊費が補助されます
(宿泊費・食事代として 25,000円程度ご負担いただきます)
・応募の流れ
応募受付:2010年5月17日~6月4日(当日消印有効)
選考結果郵送:2009年6月14日以降
・応募方法
応募用紙をウェブサイト上でダウンロードし、
必要事項を記入後、 DO-IT Japan事務局へ郵送してください。
※ 詳しくは、DO-IT Japan ウェブページをご覧ください。
[→] http://doit-japan.org/
●○● 【小学生・中学生・保護者向けDO-ITプログラム】●○●
〈小学生・中学生へのDO-ITセミナー〉
小学 生・中学生を対象としたDO-ITでは、
かっこいい支援機器にさわったり使ったりするなど、
先進的なテクノロジーを体験します。
ま た、DO-IT Japanや社会で活躍する、
障害のある先輩の講演会を聞いたり、
一緒に昼食をとったりして、交流を楽しみましょう。
〈お 父さん・お母さんへのDO-ITセミナー〉
保護者の皆様へは、まず、障害学生の大学進学および配慮に
関する現状について報告しま す。
また、専門家による相談会を開催しますので、
お子様の進学に向けて悩んでいることや準備すべきことを
相談してみてはいかがで しょうか。
また、障害をもって社会で活躍する講師による講演会もございます。
開催日時: 2010年8月7日(土) 11:00~16:00
場 所:東京大学先端科学技術研究センター
対 象:大学進学を目指す、障害のあ る、あるいは
病気を抱えた5年生以上の小学生・中学生・その保護者
(障害・病気の種類や程度、希望大学は問いません)
募集定員: 約20名
参加費用: 弁当代として一人1,000円
・応募の流れ
応募受付:2010年5月17日~6月4日(当日消 印有効)
選考結果郵送:2009年6月14日以降
・応募方法
応募用紙をウェブサイト上でダウンロードし、
必要事項を記入後、DO-IT Japan事務局へ郵送してください。
※ 詳しくは、DO-IT Japan ウェブページをご覧ください。
[→] http://doit-japan.org/
●○●【大学生向け DO-ITプログラム】●○●
大学生を対象としたDO-ITプログラムでは、
DO-IT Japan企画 一般公開シンポジウム
「障 害を説明することで変わり始めた入試制度(仮題)」へ参加し、
日本における大学入試や大学入学後の支援に関する現状について、
ご 報告します。
全国から集う、障害のある、あるいは病気を抱える学生と共に、
大学入試における配慮のあり方や、現代社会のバリアフ リー化に
ついて語り合ってみませんか?
開催日時: 2010年8月7日(土)
場 所: 東京大学先端科学技術研究センター
対 象:障害のある、あるいは病気を抱えた大学生・大学院生
(学年・障害・病気の種類や程度は問いま せん)
募集定員: どなたでもご参加いただけます(※予約が必要です)
参加費用: 無料
・予約受付:2010年7月15 日~8月3日
・予約方法
事前参加予約をメールまたはFaxにて、
お名前・人数をお書きの上、
ご予約をお願いいたし ます。
(特に書式等は設けて おりません)
※ 詳しくは、DO-IT Japan ウェブページをご覧ください。
[→] http://doit-japan.org/
■■■ 〔お問い合わせ〕■■■
DO-IT Japan 事務局
〒153-8904
東京都目黒区駒場4-6-1
東京大学 先端科学技術研究センター
バリアフリー系
電話 : 03-5452-5490
ファックス : 03-5452-5490
メー ル: info@doit-japan.org
[DO-IT Japan 2010]
主 催:DO-IT Japan
共 催:ソフトバンクモバイル株式会社、富士通株式会社、
マイクロソフト株式会社
協 力:沖電気工業株式会社、他
(複数の企業・団体に協力依頼中)
===========================================================
以 上
こういった取り組みは東大だけでなく,他の大学でも広がっていくといいですね。
PS.DO-ITに参加したからといって東大に入れるわけではありません。誤解の無いように・・・
« 和歌山の小中学校にipod touch配布 | トップページ | イベント案内のhtml版をアップしました »
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント