特別支援学校高等部の学生向けWeb版消費者教育読本
東京都立青峰学園のWebを見ていたところ,表題のモデル授業をやると書いてありました。
つまり,先生方にたいして模擬授業をやるそうですが,授業の教材になるWeb 版消費者教育読本は携帯電話の情報モラル教材としても使えそうですね。
これを見ると,前に紹介した「クリックしたら、こうなった」の本を思い出します。
知的障害のある子どもたちは,1つの事例だけ説明しても,他のことが類推できない場合も多く,同じようなことに騙されてしまいがちですから,様々なバリエーションが用意されているといいですね。
OCTくんと学ぼうにも「情報モラル をやってみよう」といった教材がありますので,これと一緒に使うと良いかもしれません。
« [iPad] MagicBoard HD: 色や形に興味を持ち始めたお子様専用のiお絵描きアプリ。1673 | トップページ | 「特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援」が5040円だって »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« [iPad] MagicBoard HD: 色や形に興味を持ち始めたお子様専用のiお絵描きアプリ。1673 | トップページ | 「特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援」が5040円だって »
コメント