ピッケのつくるえほん
kokoro weblogからの紹介です。
パソコンの画面で,キャラクターやアイテムを配置して印刷するとオリジナルの絵本が作れるソフトのようです。
有料のソフトですが,お試し版があるのでこれで動作を確認できます。youtubeに作り方の動画があるので,紹介します。
サンプル版だと保存や印刷は出来ないようですが,動作確認は出来ますので,ためしてみるといいです。
学校だと予算をどうやって執行してもらうかが課題ですが教育機関向けにお問い合わせのフォームがあるようなので,公費での購入もできるようです。
児童生徒が自分で絵本が作れるのは楽しいでしょうね。
« ママ、読んで!おやすみ前のおとえほん vol.1 | トップページ | 展示団体追加:PENTAX&桐が丘リモートカメラ活用グループ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
« ママ、読んで!おやすみ前のおとえほん vol.1 | トップページ | 展示団体追加:PENTAX&桐が丘リモートカメラ活用グループ »
コメント