「第13回コンピュータ教育実践アイディア賞」決定(つづき)
このソフト,どこかにあるかなと思って探したら光明特別支援学校のWebに紹介されていました。
しかし,残念なことに,ここにはPDFしかありません。
そう思っていたら,外山先生から下記の情報をもらいました。
学習コンテンツ活用システム(東京都教育委員会)
「物と色_公開版_1.ppt」の登録ページ
こちらから,ソフトをダウンロード出来ます。
作りとしては,とてもシンプルですが指導のツボを抑えていますよね。元々はインテリキーで実践されていたそうですが,今はタッチパネルやペンタブレットにも対応しているそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 「第13回コンピュータ教育実践アイディア賞」決定 | トップページ | [iPad, iPhone] はじめてのすうじなぞり: これから数字を学ぶお子さんの為の教育アプリ。3044 »
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「第13回コンピュータ教育実践アイディア賞」決定 | トップページ | [iPad, iPhone] はじめてのすうじなぞり: これから数字を学ぶお子さんの為の教育アプリ。3044 »
コメント