マジカル版ラッチアンドタイマー
1月のイベントのマジカル版ラッチアンドタイマーのキットが届きました。
工作用のマニュアルも付いていたのですが、とてもわかりやすく作られています。
以下、事務局のメンバーからの紹介文です。
1月8日~9日のイベント参加の申し込み締め切りがもうすぐですね(18日(土))
制作するマジカル版のラッチアンドタイマー(制作設計者・仙台高等専門学校 井上侑亮氏)がどんな風な優れものであるか市販の物と違うところをいくつか紹介します。1)1つの入力で、2つの出力ができます。1つの主力でオルゴールを鳴らし、もう一つの出力で玩具を動かすなどいうことができます。一つ入力はの出力をスイッチ入力のリアクション用に使う方法もありますね。
2)ダイレクト出力ができます。2出力ができるので、タイマーややラッチ機能を使わないときでもお役に立ちます。
3)パソコン入力をするときに優れた働きをしてくれます。
<その1>外部スイッチをポンと押しただけで2回の信号を送ることができます。
2回とは、スイッチがONになったときとOFFになったときです。低緊張の人の場合、スイッチを押して(クリック)スイッチから手を離して(クリック)という芸当ができるのです。<その2>delay機能がが使えます。つまり、1回入力したらその以降は指定した時間内は入力を受け付けないということができます。ブルブル震えるなど緊張の強い人が不随意に入力してしまうのを簡単に防ぐことができます。
<その3>リピート機能が付いていますから、ゲームで連射が簡単にできます。
まだまだ、いろいろな使い方ができますが、設定の仕方は分かりやすくて簡単です。
市販品にはない機能が盛り込まれているマジカル版です。作り方も分かりやすく丁寧に書いてありますし、失敗なく作れます。興味のある方はぜひご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事で沖縄に来ています。
東京よりは暖かいだろうと、コートを着ないで来たのですがずっと雨が降っていて風もあり東京よりも寒い感じです。それでも気温は15度あるとのこと。月曜日には25度あったようですけど・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« SugarSyncクラウドの活用 | トップページ | 教育の情報化に関する手引一括版 »
「マジカルトイボックス」カテゴリの記事
- マジカルトイボックス第40回イベント案内(2015.04.30)
- マジカルトイボックスのサイト更新しました(2015.04.27)
- マジカルトイボックス第40回イベント案内 1次案(2015.04.23)
- タブレット固定具「どっちもクリップツインタイプ」(2015.02.17)
- マジカルトイボックス第40回イベントと第41回イベント(2015.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント