バリアフリー2011
震災の影響もあっていろいろなイベントが中止になっているところですが,今年(来年度)のバリアフリー2011は無事開催されるようです。
昨年まで3年間続けて行っているので,今回も1日でも行ければと思っています。
例年通りe-ATパビリオンも設定されるようです。
また,セミナーだと以下にコミュニケーション支援機器の話題があるようです。
4月16日土曜日 13:00~16:00
利用者の求める福祉用具適合技術サービスの普及について
~車いすシーティング技術、コミュニケーション代行・代替手段に関連する講習及び技術演習:SMART適正処方システムの紹介~講演者
米崎 二朗氏
(作業療法士) 福祉用具適合技術研究会 代表
(現職:大阪市援助技術研究室)
東大の「魔法のふでばこプロジェクト」も紹介されます。
4月15日 金曜日 第2会場 10:30~14:30 特定非営利活動法人e-AT利用促進協会
特別支援教育におけるiPadの活用
「魔法のふでばこプロジェクト」の紹介講演者
岡 耕平氏
滋慶医療科学大学院大学助教
岡さんって東大を出られるのですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 薄型の両面基盤(BDアダプターには使えません) | トップページ | [iPad] 入力文字拡大 – ZoomOnInput HD Free: 入力した文字を大きなサイズで表示!925 »
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 薄型の両面基盤(BDアダプターには使えません) | トップページ | [iPad] 入力文字拡大 – ZoomOnInput HD Free: 入力した文字を大きなサイズで表示!925 »
コメント