学びのユニバーサルデザインガイドライン表(日本語版)
以前紹介したCASTのUDLのサイトに日本語版の学びのユニバーサルデザインガイドライン表が登録されました。
http://www.udlcenter.org/aboutudl/udlguidelines/downloads
ただ,こちらはver1の日本語版だそうで,2月にver2が出たので,それの翻訳版を作成中ですとのご報告をもらっています。
日本語でいろいろと知りたい方は下記をご覧下さい。
UDL情報センター(学びのユニバーサルデザインについて)
http://harue.no-blog.jp/udlcast/home.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« CSUN2011旅行記その7 | トップページ | 時代屋紙芝居 一寸法師 »
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「教育」カテゴリの記事
- iPad2で授業をつくる−iOS5に対応した小学校での教育実践(2011.12.29)
- デジタル教科書・教材及びICTの活用に関する基礎調査・研究(2011.06.08)
- DO-IT Japan 2011 新規スカラー募集中(2011.04.19)
- 学びのユニバーサルデザインガイドライン表(日本語版)(2011.03.26)
- ゲーム感覚で楽しく学べる自作のエデュケーションソフト集(2010.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント