DO-IT Japan 2011 新規スカラー募集中
東大のプロジェクト「DO-IT Japan 2011」が新規スカラーを募集しています。
高校生・高卒者プログラム対象: 大学進学を目指している、障害や病気による困難を抱える高校生、高卒者(学年・障害や病気の種類や程度・希望大学は問いません)
募集定員: 約10名
小学生プログラム対象: 大学進学を目指している「読み書き障害」のある小学生(3~6年生の小学生.障害の程度・希望大学は問いません)
募集定員: 約5名(各参加者に保護者1名の同伴が必要です)
■応募の流れ (高校生・高卒者、小学生 共通)2011年5月16日(月)~6月3日(金)応募受付
2011年6月末 選考結果郵送
※予告なく変更されることがあります。
■夏季プログラム
開催日時(予定):
高校生・高卒者 2011年8月1日(月)~8月5日(金)
小学生 2011年8月3日(水)~8月5日(金)場所: 京都または東京
参加費用: 各個人に必要な機器・ソフトはDO-ITより提供されます。宿泊費は参加者にご負担いただきます。
高校生と小学生の両方のプログラムがあるようですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« シンプルなタイムエイド「Lotus」 | トップページ | 信州スイッチラボ »
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
「教育」カテゴリの記事
- iPad2で授業をつくる−iOS5に対応した小学校での教育実践(2011.12.29)
- デジタル教科書・教材及びICTの活用に関する基礎調査・研究(2011.06.08)
- DO-IT Japan 2011 新規スカラー募集中(2011.04.19)
- 学びのユニバーサルデザインガイドライン表(日本語版)(2011.03.26)
- ゲーム感覚で楽しく学べる自作のエデュケーションソフト集(2010.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント