魔法のふでばこプロジェクト 学習支援マニュアル配布
e-AT利用促進協会さんから以下のご案内をいただきましたので,ご紹介します。
みなさま、こんにちわ。e-AT利用促進協会です。
以前お知らせいたしましたが、携帯情報端末(iPad)を教育現場で利用する研究プ
ロジェクト「魔法のふでばこプロジェクト」(ソフトバンクグループ、東京大学
先端研の共同研究)が本格的に始まり、現在、各地で導入セミナーが開催されて
おります。
トピックや中間報告などを、魔法のプロジェクトWebサイトに掲載していきます
ので、是非ご覧ください。http://maho-prj.com/
さて、
魔法のふでばこプロジェクトにおける導入ガイドブックとして位置づけられてい
る「障害のある子ども達のためのタブレット端末を用いた学習支援マニュアル」
をご希望の方に広く、配布いたしております。http://maho-prj.com/?page_id=179
書籍の代金は無料ですが、一般の方には送料手数料525円をご負担をいただい
ております。(振込手数料別途)
お申込は、e-ATオンラインストアにて
http://www.e-at.org/store/なお、
当協会のメール会員様には、送料も無料でお届けいたしております。詳しくは、
5/12付のメールニュースをご覧ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。
先日のバリアフリー2011のe-ATパビリオンでは配布されていましたが,これに参加できなかった人でも閲覧できるようになりましたね。
本日,研修の講義があるので,さっそくご紹介したいと思います。
あれ?実物どこにやったかなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 電子書籍の「専用端末」はどこへ向かうのか ~ここまでの電子書籍端末総まとめ | トップページ | ATACセミナー2011 神戸開催決定 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« 電子書籍の「専用端末」はどこへ向かうのか ~ここまでの電子書籍端末総まとめ | トップページ | ATACセミナー2011 神戸開催決定 »
コメント