デジタル教材の活用及び支援的方法実践について
大阪教育大で表記のサイトがありました。
http://www.fuzoku-se.oku.ed.jp/digital/index.html
パワーポイントの教材の実践で,指導案なども紹介していますし,実際使われた教材も掲載されています。
特筆すべきは市販の絵本が使われていることです。
子どもたちの指導では,やっぱり慣れ親しんだ絵本を題材にしたほうが子どもたちの興味関心を引きますので,使いたいところです。
でも,その時に問題になるのは,著作権。
担当の先生が自分のクラスの生徒にその授業のみに素材を使う分には問題になりませんが,他の人に配布するのは問題になります。
大阪教育大のこのプロジェクトの場合には著作権者に許諾を取り,改変しないことを条件に認めてもらったそうです。
とても素晴らしいことです。
利用条件についてな下記に載せられています。
http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/3.0/deed.ja
ですので,この利用条件を遵守して皆さんご活用くださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 実践障害児教育2011年8月号 | トップページ | 第32回イベント、7月18日現在の参加申し込み状況 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント