ICT夢コンテスト
こんな案内をもらいました。
皆さんへご紹介。
学校におかれましても、企業におかれましても盛夏のなかの節電に様々な工夫をされてご活躍のことと存じます。日頃は当財団法人コンピュータ教育開発センターをご支援いただき誠に有難うございます。本メールは、過去のCEC成果発表会にご参加いただいた教職員関係の皆さま、参加頂きました企業の皆さまにお送りさせていただきます。当財団ではICT夢コンテストを開催します。
http://www.cec.or.jp/yume/yume_top.html
これまでのマイタウンマップ・コンクールを発展させ、ICT活用授業実践公募を統合させる形で当コンテストを立ち上げました。このコンテストはICT利活用の実践事例を募るものです。次世代を担う子どもたちの教育に関
わって情報リテラシー向上に役だてられればと考えております。学校部門・地域部門と二つの募集部門を設けております。学校部門は授業をはじめとした様々なICT利活用実践で、授業に活力を産むICT活用実践、楽しい授業・わかったという授業実践、模範になる実践、普及できる実践などを応募頂きたいと存じます。
地域部門は家庭、地域、企業のICT利活用実践で、情報活用力の実践事例、協業学習・普及活動・新たな取り組み事例、学校・家庭における情報活用力の実践相互理解事例を募ります。 詳細はホームページを参照下さい。
受賞者には副賞とともに、当財団のCEC成果発表会のレジュメ集に掲載の原稿の提出と、会場の分科会でご発表をしていただきます。
以上、ご紹介させて頂き、応募の検討をよろしくお願い申し上げます。
平成23年7月6日
(財)コンピュータ教育開発センター
ICT夢コンテスト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 児童1人1台 iPad 絆プロジェクト整備で授業改善 | トップページ | [iPad] 拡大鏡 ルーペ 虫眼鏡:iPad 2 が虫眼鏡になる!字が読みやすいように画像を簡単に調整できる。無料。 »
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 児童1人1台 iPad 絆プロジェクト整備で授業改善 | トップページ | [iPad] 拡大鏡 ルーペ 虫眼鏡:iPad 2 が虫眼鏡になる!字が読みやすいように画像を簡単に調整できる。無料。 »
コメント