毎月無料のソフトで遊べる「Family Apps」
kamapさんのブログで,お子さんに受けたソフトということで紹介されていたソフトです。
ソフトバンクから配信されているようですからiPhoneやiPadのキラーコンテンツとして紹介しているのでしょうね。うまくできているのは、月が変わると自動的にソフトが変わってしまうので,継続的に使いたい場合には有料版を購入するようになっていることです。
それでも,無料で毎月いろいろなソフトが楽しめるというのはどんなものがあるかが分からない人にはいいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
kamapさんありがとうございます。しばらくいろいろと紹介させてください。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« ATAC2011の案内が出ました | トップページ | 特殊教育学会の自主シンポジウム »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
金森先生、こんばんは。
私のブログをご紹介してくださり、ありがとうございます(^-^)
あれからモジルートも、遊んでくれるようになりました!
ただ、これ数字の1〜9までなんですよね〜(^^;;
子ども心をグッとつかむアプリが、iPad(iPhone)には沢山あって
とても嬉しく思います♪
投稿: kamap | 2011/08/31 00:10
kamapさんどうも
iPadのソフトは
1)手に入れやすい
2)インストールの作業が無くすぐに使える
3)動作がシンプルなものでも登録できる
といったことがあり,誰もが使えるような仕組みがありますね。
その上,障害のある子どもたちにとっても
A)直感的に操作できる
B)簡単な操作で反応が返ってきてくれる
C)持ち運びが簡単なのですぐに使える
といった利便性があります。
たぶん,macやWindowsのようなパソコンにもこういった機能が
備わってくれることが,学校で利用する場合には求められるのでしょうね。
これからも,いろいろとソフトを紹介していきますので,参考にしていってください。
投稿: kinta | 2011/08/31 04:05