iPadの彫刻ソフトPHYZIOS Sculptor
お皿割りを作っている会社で彫刻のソフトも作っていました。
肢体不自由のお子さんは上肢の麻痺で彫刻刀を持つことが難しい場合がありますし,素材を押さえたり回転させることも難しいです。
ですが,これなら安全に自分で作品を作れそうです。
完成品は3Dでモデリングすることも出来るそうです。
ダウンロードはこちらから
有料版だと,彫刻刀が選べるようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分で試してみましたが,なかなか難しい。
できあがりのイメージが持てるのが大切ですね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« お皿割り: お皿を割る、ただそのための気持ちよさを追求したアプリ。993 | トップページ | 大分特別支援教育カンファレンス »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« お皿割り: お皿を割る、ただそのための気持ちよさを追求したアプリ。993 | トップページ | 大分特別支援教育カンファレンス »
私は「版画」というのを使っています。といっても、夏休みに入ってから落としたので、使うのは2学期からですが。
投稿: もずらいと | 2011/08/08 20:39
もずらいとさんぜひ使い心地のご報告を
投稿: kinta | 2011/08/08 20:43
本当の彫刻のシミュレーションで、下絵もいくつかあって(下絵なしも選べる)、「掘る」「刷る」が分かれています。「刷る」はちゃんとばれんの当て方で、濃淡が変わります。
美術免許保持の先生も「これは使えそう」と言ってました。
投稿: もずらいと | 2011/08/09 05:09
そうですか,では次は紹介したいですね。
ありがとうございます。
投稿: kinta | 2011/08/09 05:48