おもちゃ「にんげんがっき」
この前のイベントで紹介したおもちゃです。
2個しか買ってこなかったので,ひっそりといていたんですが,お一人お持ちになったようで,もう1つは小松さんが改造してスイッチがつなげられるようにしました。
もともと,首都大学東京の馬場先生が開発されたものらしく,首都大学出身の同僚が以下の形のものを昔見せてくれました。
そのむかしイベントで紹介していた手のひらピカチュウと同じように静電気が流れると音が鳴るという仕組みですね。
マジカルの場合はこのピカチュウの足の2つの端子にコードをつけて,スイッチがつなげられるようにしたりしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事,実はKINGSTONEさんのブログを見て,思い出して書いたものです。
KINGSTONEさんありがとう
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 時間支援ソフト Uz | トップページ | [iPad, iPhone] i聞庫「高瀬舟」: 森鴎外の短編小説を生野文治さんのナレーションで聞く。無料。 »
「おもちゃ」カテゴリの記事
- マジカルトイボックス第39回イベント案内(2014.09.13)
- マジカルトイボックス第38回イベント案内(2014.03.02)
- マジカルトイボックス第36回イベントご参加ありがとうございました(2013.07.21)
- 東京おもちゃショー、今年は6月13日~16日 玩具3万5000点に来場者16万人見込む(2013.05.08)
- AAC機器の教室準備キット(ただしアメリカですが)(2013.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 時間支援ソフト Uz | トップページ | [iPad, iPhone] i聞庫「高瀬舟」: 森鴎外の短編小説を生野文治さんのナレーションで聞く。無料。 »
コメント