携帯への転送やめました
仕事柄,日に100通はメールが来ます。
これまで,届いたメールは
職場メール → nifty → google → 携帯
と言った転送をしており,最終的にはどのステップのメールも携帯に転送していました。
そうするとどうなるかというとひっきりなしに携帯の着信音が鳴ります。
まあ,漏れがないと言えば漏れがないんですけど,常に気にしなければなりません。
そこで,携帯への転送をやめてこうしてみました。
職場メール → nifty → google
→ 携帯
変わらないじゃないと思われるかもしれませんが,実はniftyのメールを携帯で見る時にはPUSHではなくPOPになります。
つまり,着信通知を受けず,自分の都合でメールを確認したい時に届いているかを調べます。
そうすることで,常に携帯がなっている状況は減り,気分的に落ち着いています。
これも,先週の旅行でどうしたら依存症を軽減するかと考えておかげです。
まあ,緊急の時に困るかもしれませんが,1時間に1回ぐらいの頻度ならまあ大丈夫だと思います。
ちなみに,携帯のアドレスは家族以外はあまり知らせていません。
あと,googleに最終的に転送するのは,検索が早く,どもでも確認できるためです。
googleのメールをPOPするという方法もあるのですが,実はこれ以外のメールも届いていてちょっと複雑なので,肝心なものだけ届くようにと,こうしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日からは大阪入りです。
暑そうだな。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 5歳児のパパが選んだ、子育てに使えるiPhoneアプリ12本まとめ! | トップページ | iPad版のタイムタイマー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« 5歳児のパパが選んだ、子育てに使えるiPhoneアプリ12本まとめ! | トップページ | iPad版のタイムタイマー »
コメント