平成22年度「民間組織・支援技術を活用した特別支援教育研究事業」(発達障害等の障害特性に応じた教材・支援技術等の研究支援)最終報告書
文部科学省の調査研究の報告書が出されました。
平成22年度「民間組織・支援技術を活用した特別支援教育研究事業」(発達障害等の障害特性に応じた教材・支援技術等の研究支援)最終報告書
以下が各研究団体が出した報告書です。
慶應義塾大学最終報告書 (PDF:677KB)
東京大学先端科学技術研究センター・人間支援工学分野最終報告書 (PDF:912KB)
財団法人日本障害者リハビリテーション協会最終報告書 (PDF:279KB)
財団法人日本障害者リハビリテーション協会最終報告書(別添) (PDF:1484KB)
特定非営利活動法人エッジ最終報告書 (PDF:615KB)
それぞれに特徴があって興味深いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
電子図書の研究報告書なんですけど,やっぱり紙に印刷して読むんだろうな。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 障害の重度化と多様化に対応するアシスティブ・テクノロジーの活用と評価に関する研究 | トップページ | 100円のiPadケース »
「電子図書」カテゴリの記事
- CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に(2015.04.29)
- アクセシビリティに対応した電子書籍制作ガイドライン(2015.04.29)
- 読書バリアフリー研究会のご案内(2015.04.13)
- 国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」(2015.04.08)
- 「デイジー図書」画像と音声で読書補助(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 障害の重度化と多様化に対応するアシスティブ・テクノロジーの活用と評価に関する研究 | トップページ | 100円のiPadケース »
コメント