ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« ゲームセンター気分になれるiPad用のアーケードコントローラー | トップページ | らじる★らじる »

視覚障害の方のiPhone,iPadの活用

iPhone,iPadというと,タッチパネルを操作するので,視覚障害の方のように指先で入力と出力を行う方にとっては操作しにくいというイメージがありますね。

しかし,iPhone,iPadにはVoiceOverという機能があり,これでOSの基本的な機能を音声でフィードバックすることが可能なため,全盲の方でも操作を行うことが出来ます。

以下は,外国の方がやっているので,操作の様子が分かりにくいかもしれませんが,音声を頼りに画面上のボタンやキーボードでの操作をしている様子です。

これを見ると,タップでポイントを確認しながら,ダブルタップで選択を行っている様子が分かります。
標準のiPhoneの操作とは違うので,私たちが行うと戸惑うでしょうけど,なれればそれなりの早さで操作することが可能になりますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


はじめてVoiceOverを使った時には,解除の仕方が分からなくってとっても困った経験があります。もしも試される方は,あらかじめ操作方法を確認してからやってくださいね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので

« ゲームセンター気分になれるiPad用のアーケードコントローラー | トップページ | らじる★らじる »

iPhone,iPad」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 視覚障害の方のiPhone,iPadの活用:

« ゲームセンター気分になれるiPad用のアーケードコントローラー | トップページ | らじる★らじる »