ICT夢コンテスト 応募
以下のご案内をいただきました。
ご紹介します。
現在募集中のICT夢コンテストの募集締切りは9月30日となります。http://www.cec.or.jp/yume/yume_top.html
ご応募をよろしくお願い致します。
また、関係する方々にご紹介頂けましたら幸甚に存じます。このコンテストはICT利活用の実践事例を募るものです。
次世代を担う子どもたちの教育に関わって情報リテラシー向上に役だてられれば
と考えております。
学校部門・地域部門と二つの募集部門を設けております。学校部門は授業をはじめとした様々なICT利活用実践で、授業に活力を産む
ICT活用実践、楽しい授業・わかったという授業実践、模範になる実践、普及
できる実践などを応募頂きたいと存じます。
地域部門は家庭、地域、企業のICT利活用実践で、情報活用力の実践事例、
協業学習・普及活動・新たな取り組み事例、学校・家庭における情報活用力の実
践相互理解事例を募ります。
ICT支援員の実践(活動)事例も応募OKです。
詳細はホームページを参照下さい。受賞者には副賞とともに、当財団のCEC成果発表会のレジュメ集に掲載の原稿
の提出と、会場の分科会でご発表をしていただきます。以上、応募をお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。
ICT関係の実践報告会がれに年3月初旬に開かれていますからこれに向けての募集ですね。
各学校での実践のご紹介をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何かしら,発表をするというのはたいへんなことなんですが,それをめどにすることは日々の実践を見直すきっかけになりますので,是非応募してみてくださいね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« Apple IDの新規作成方法。iPhone/iPod touch/iPad編。 | トップページ | コレクトスペース »
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« Apple IDの新規作成方法。iPhone/iPod touch/iPad編。 | トップページ | コレクトスペース »
コメント