Windowsマシンのタブレット面白そうだけどACコネクタは?
iPadやAndroidタブレットなどが出てくる中,それでもWindowsのソフトが使いたいことがあってWindowsマシンのタブレットの必要性があります。
その際に問題になるのは
1.バッテリーの持ち
2.指先で操作する場合の快適さ
3.重さ(軽さ)
などです。特に2番目の問題は重要でマウスやキーボードを基本としているWindowsのOSをどう指先だけで操作するかは課題ですが,下記の製品はその1つの解決策です。
Windowsマシンの新しいカタチ!? ドッキングするタブレット端末「LaVie Touch」レビュー
専用のソフトがついていて,指先でも操作しやすくなっているようです。
ただ,この製品1点気になることがあって本体だけで充電できるのか,製品情報を見る限りで分からないんです。ドッキングステーションがないと充電できないようだと持ち歩いて使うことが難しく,家に帰ってからでないと充電できない。
たぶん底面にあるんだろうと思うのだけど,その画像が出てないんですよね。
実物見に行かないとだめかな。
製品情報はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WindowsOSが動くなら,市販のデジタル教科書は問題なく動くはず,,,
だと思うんだけど・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« シンボルは使えばいいってもんじゃない その2 | トップページ | 中身が多すぎるとだめだな »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント