電子黒板の便利な使い方ipad2とappleTV2で「Air play ミラーリング」
今,学校では電子黒板入ってきています。
地方自治体の予算規模の違いもあってすべての教室に入っているところもあれば特定の教室だけというところもあります。
また,入っている機械もプラズマディスプレイだったり,液晶だったり,プロジェクターとホワイトボードだったりとまちまちです。
先日行った小学校ではやはり,電子黒板がすぐに使える機器だと思いました。
しかし,パソコンとの接続やどんなものを表示させるかといったことでは,まだまだこれから研究の余地ありといったところです。
そのような中で,先生が使っている端末や子どもたちが使っていつ端末の画面を簡単に電子黒板に表示させられるととても便利ですが,コードをつなげなければならなかったり,接続の面倒さがありますよね。
そういったときにipad2とappleTV2で「Air play ミラーリング」を利用すればとても簡単に表示出来るということを紹介しているサイトがあります。
自腹を切っての研究,なかなか出来るものではありませんが,学校にiPadを導入するための説得材料としてappleTV2も合わせて考えるのがいいでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黄昏ipadくらぶ さんはいつも面白い情報を出してくれるので,必見です。推奨サイトに追加しないと。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« [iPad] ワオ!の知育「おてがみぬりえHD」: 子どもが描いた絵がグッズになるお手紙アプリ。無料。 | トップページ | 自閉的な障害の基本特徴と、それらを踏まえた授業の工夫 »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« [iPad] ワオ!の知育「おてがみぬりえHD」: 子どもが描いた絵がグッズになるお手紙アプリ。無料。 | トップページ | 自閉的な障害の基本特徴と、それらを踏まえた授業の工夫 »
コメント