EPUBと電子書籍の最近の動き(2011年10月)
kokoroウェブログから情報を得ました。
EPUB3が出たことで,日本語の縦書き表示やルビ振りに対応しとても期待出来ますが,日本での動きが鈍いと書かれています。
それも,EPUB3に対応出来るリーダの存在が大きいようです。
やはり,英語の26文字と違って,2バイト文字のある日本語や,世界的に見てもマイナーな縦書き表示とルビ振りって課題が大きいと思います。
しかし,今後のデジタル教科書を見据えた時にはこの機能があれば,EPUB3はキャスティングボートを握るのだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高知から帰ってきました。
向こうでの様子は後ほど。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« iPadと外部スイッチを使った「ささやかな」実験 | トップページ | iPadで拡大鏡 »
「電子図書」カテゴリの記事
- CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に(2015.04.29)
- アクセシビリティに対応した電子書籍制作ガイドライン(2015.04.29)
- 読書バリアフリー研究会のご案内(2015.04.13)
- 国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」(2015.04.08)
- 「デイジー図書」画像と音声で読書補助(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント