iPadと外部スイッチを使った「ささやかな」実験
いつもお世話になっているjalpsjpさんのWebから
iPadにUSBのインターフェースを付け,これにキーボードの信号を送れるスイッチじゃっを付けてカーソルキーの信号で操作することを試されています。
問題になるのはカーソルキーで動かせるソフトがあるかという事ですね。
私の知っている限りでは今度発売される予定のiPad版のトーキングエイドのスイッチボックスはカーソルキーの信号を送っていたような気がします(記憶が怪しいですが)。
また,米国で見たこれらのスイッチインターフェースではカーソルキーの信号を送っていました。
また,RJcooperのおじさんが作っているインターフェースもあります。
これって,前に紹介したソフトの所でデモした製品でした。
動画も出ています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Assistive Touchとは別のアプローチですが,Assistive Touchに対応するスイッチインターフェースがあればと思うんですけどねぇ。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« ホテルにて | トップページ | EPUBと電子書籍の最近の動き(2011年10月) »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント