ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« [iPhone, iPad] タップサム!: 計算パズルが苦手な人でもクセになるよ(・∀・)♪無料。 | トップページ | 知的障害特別支援学校の高等部でのiPadの活用について »

書籍紹介「障害の重い子どもの指導Q&A」

全国特別支援学校肢体不自由教育校長会で編集して作られた本です。

障害の重い子どもの指導Q&A

この中で支援機器についての節が設けられています。

第6節 支援機器の活用

Q87 障害の重い子どものための支援機器には、どのようなものがありますか。
Q88 障害の重い子どもの支援機器の活用事例には、どのようなものがありますか。
Q89 見ることに障害がある子どものための支援機器には、どのようなものがありますか。
Q90 聞くことに障害がある子どものための支援機器には、どのようなものがありますか。
Q91 話すことに障害がある子どものための支援機器には、どのようなものがありますか。
Q92 手が不自由な子どものための支援機器には、どのようなものがありますか。
Q93 発達障害のある子どものための支援機器には、どのようなものがありますか。
Q94 支援機器を使うと子どもが努力しなくならないか心配です。支援機器に頼って機能が低下することはないのですか。
Q95 支援機器は使い方や操作の仕方が難しいものが多いのですが、子どもは使いこなせるのですか。
Q96 支援機器は高価なものが多いようですが、試用や貸し出しをしているところはありませんか。また、購入する際に、福祉制度での補助は受けられないのですか。
Q97 子どもに合った支援機器を探しています。どこかにまとまった情報はありませんか。
Q98 どのような支援機器が子どもに合っているか、どこかに相談にのってくれる機関はありませんか。

どれも基本的なことですので,詳しい方はよくご存じのことですが肢体不自由特別支援学校の先生はどなたでも知っておいて欲しいことが書かれています。

ぜひ,読んでみて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Amazonだとこちら


ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので

« [iPhone, iPad] タップサム!: 計算パズルが苦手な人でもクセになるよ(・∀・)♪無料。 | トップページ | 知的障害特別支援学校の高等部でのiPadの活用について »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍紹介「障害の重い子どもの指導Q&A」:

« [iPhone, iPad] タップサム!: 計算パズルが苦手な人でもクセになるよ(・∀・)♪無料。 | トップページ | 知的障害特別支援学校の高等部でのiPadの活用について »