iPadのソフト情報源【2011.12.14版】
iPhone,iPadのソフトってたくさんあってどれがいいか迷いますよね。
そこで,特別支援教育に使えるソフトはどんなものがあるかを教えてくれる情報源をまとめてみました。
とりあえず,わたしが紹介していったソフトをリスト化したものです。この後にもいろいろと出てきたので,また改訂しないといけませんね。
東京都障害者IT地域支援センターのWebサイトに一覧が紹介されています。これを見て私もリスト化したいと考えました。
ソフトバンクや東大の先端研がやっている「魔法のふでばこプロジェクト」に参加されている学校の先生方情報交換しているフォーラムを覗くことが出来ます。ここで,いろいろなソフトの情報交換が行われています。
●【iPhone, iPad and iPod touch Apps for (Special) Education 】
どちらの海外のサイトです。もちろん英語です。ソフトも英語なので,日本だと不具合があるかもしれません。それでも,絵だけ見れば分かるものもありますので,参考程度に。
小学校の特別支援学級の先生が作られたブログです。子どもさんと一緒に実践しての得た知識なので,説得力が違います。
●特別支援教育に役立ちそうなiPhone/iPadアプリ一覧
滋慶医療科学大学院大学 助教の岡 耕平先生のブログです。岡先生は東大の先端研に所属されていましたので,魔法のプロジェクトにも関わられていたはずですので,とても有益な情報ですね。
普通のiPadのソフトをリスト化しているサイトなんですが,その中でリストとして「Cause and Effectソフト」が入っています。重度のお子さん向けに使えるシンプルなソフトを探すにはこれがオススメです。
以上となります。これ以外にも有力な情報があれば皆さんお教えくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cause and Effectソフトをリストに付け加えました。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« ベビーかたちにんしき: まる、さんかく、しかく、3歳までにかたちを覚える知育ゲーム。無料。 | トップページ | 学習者用デジタル教材でアクセシビリティを向上 »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« ベビーかたちにんしき: まる、さんかく、しかく、3歳までにかたちを覚える知育ゲーム。無料。 | トップページ | 学習者用デジタル教材でアクセシビリティを向上 »
コメント