iPad用のCause and Effectソフト
いつもお世話になっている jalpsjpさんがブログで以下のエントリーを書かれました。
この中でiPadにスイッチをつけるための苦労話が書かれています。
とても参考になります。
ここで使われているフットスイッチは某iライブラリーでも購入してあったのですが,こんな使い方は想像していなかったです。
さて,このエントリーでiPad用のCause and Effectソフトのことが書かれています。
Cause and Effectというのは訳すと「原因と結果」といった意味です。そんな名前の本もありますが,本のことではなくシンプルに子どもたちがなにか行ったらすぐに結果を返してくれるソフトたちのことをCause and Effectソフトといってパソコン黎明期には注目されていました。
jalpsjpさんが書かれているように大前さんという方がそれをまとめた「大前ソフト」というソフト群がありますが,WindowsやMac用にいろいろ出ていました。
しかし,実はiPadのソフトでもそんな機能のものが結構ありますね。
iPadの場合は,触ったものが即変化をするので,スイッチ操作よりもより直感的に子どもさんに分かってもらえいます。
そのiPadのCause and Effectソフトのリストが書かれていたので,こちらでもご紹介します。
しかし,ほかの一般のソフトとの並びでCause and Effectソフトがリスとされているって嬉しいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TapSpeakというソフトがクリスマスで半額セールだとのメールをもらいました。
それでもちょっとお高いソフトですが,これもスイッチで操作出来ます。
TapSpeak
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« [iPad, iPhone] 小学4年漢字:ゆびドリル: 手書きで覚える採点漢字ドリル。4年生版。 | トップページ | これは怪しい,でも欲しい »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« [iPad, iPhone] 小学4年漢字:ゆびドリル: 手書きで覚える採点漢字ドリル。4年生版。 | トップページ | これは怪しい,でも欲しい »
コメント