csun2012その3
今回の出張の目的はデジタル教科書関連の新しい情報の入手とICT機器に関する最新情報を得るためです。
ICTの機器では,やはりiPadやAndroidなどタブレット端末のソフトがいろいろ出ていますが,中邑賢龍さんが言っているほどには「あるテク」だけでなく,専用品がまだまだ売られているという印象です。
それでも,展示会場が1つになっているということもあってこういった機器の市場が狭くなっていることは見て取れました。
まあ,そうはいっても1日で見て回れるほどではなく,初日は午後からということもあり,展示会場は3分の1ぐらいしか回れませんでした。
その中で見つけた物をいくつか。
いつもGoTalkを展示しているところで「AT profile」という冊子を手に入れました。
これは,ATの機器を提供するにあたっての個人のプロファイルを記入するカルテのような物です。
大杉さんが紹介しているATコンシダレーションの記入シートのような物です。
ただし,項目も多いので,これを全部埋めようとすると大変です。
たぶん,必要なところを利用するのでしょうが,チェックシートになっているので,それで検討するのでしょう。
Webを見るとCD付きの物もあるようで,ワードでデータを入れられるようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ5ドルで買ったのですが,他のお客さん,カタログと思って持って行っていました。 どちらが正解なんでしょうか・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« csun2012その2 | トップページ | 入試における「漢字」の書き取りって »
「CSUN」カテゴリの記事
- CSUN2015 その7(2015.03.12)
- Csun2015 その6(2015.03.09)
- csun2015 その4(2015.03.07)
- csun2015 その3(2015.03.06)
- Csun2015 その2(2015.03.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カタログと思ってもって帰った方、ラッキーですね笑
記入シート、紹介ありがとうございます。
投稿: sanocch | 2012/03/03 23:09