病気の子どものガイドブック
ジアース教育新社から表記の本が発売されました。
これの元になっているのは全国特別支援学校病弱教育校長会で作られていた支援冊子です。
これの第7章に
第4節 デジタル教科書やデジタル教材
というのがありますね。まだ実物を見ていないのですが,編集に協力した同僚に聞いてみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二泊三日の合宿は充実していましたが,けっこう疲れました。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 宿泊研修 夜の部 | トップページ | セミナー紹介「産学で議論 教育工学の視点からの未来の学校(教室) ~明日の教育現場でのICT利活用を考える 韓国から学び日本を考える~」 »
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 宿泊研修 夜の部 | トップページ | セミナー紹介「産学で議論 教育工学の視点からの未来の学校(教室) ~明日の教育現場でのICT利活用を考える 韓国から学び日本を考える~」 »
コメント