文部科学省「学びのイノベーション事業」デジタル教科書
iTunesに文部科学省「学びのイノベーション事業」デジタル教科書が登録されています。
これは
「学びのイノベーション事業」の推進校で使用されるデジタル教科書だと思います。(私も詳しい情報はいただいていないので)
iTunesの解説には下記のように書かれています。
【文部科学省「学びのイノベーション事業】 21 世紀を生きる子どもたちに求められる力を育む教育を実現するために,様々な学校種,子どもたちの発達段階,教科等に応じた効果・影響の検証,モデルコンテンツの開発,デジタル教科書・教材,情報端末等を利用した指導方法等に関する総合的な実証研究を実施する。
さて,実際にダウンロードして試してみました。
iPadのAppですので,2本指でのピンチインもできるので,容易に画面拡大ができる点や,これからコンテンツを増やしていけるように書棚があったり,マーカーなどでの書き込みなども行えるようになっていました。
紙の教科書では出来ない機能がそこに入っています。
肢体不自由のお子さんならこれを使うことで便利に利用できる可能性があります。
ただし,やはりというか,当然というか以下のようなことは出来ません。
・読み上げ機能
・VoiceOverへの対応
・テキストの取り出し
ここら辺は,まだこれからの課題ですね。
それから,iPadのアクセシビリティ機能を使えば黒字に白が使えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これからの機能に期待します。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
【日本ブログ村】のランキングにつながり,投票されます。
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 第34回イベント申込者(3月19日現在) | トップページ | 子ども向けiPhoneアプリを探すのに役立ちそうな情報サイト10選 »
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
「電子図書」カテゴリの記事
- CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に(2015.04.29)
- アクセシビリティに対応した電子書籍制作ガイドライン(2015.04.29)
- 読書バリアフリー研究会のご案内(2015.04.13)
- 国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」(2015.04.08)
- 「デイジー図書」画像と音声で読書補助(2015.03.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 第34回イベント申込者(3月19日現在) | トップページ | 子ども向けiPhoneアプリを探すのに役立ちそうな情報サイト10選 »
金森先生ご無沙汰をしております。森下@光村図書です。先生のご推察通り、全国の実験校のうちiPadで実験を行う2校のためのエンジン(枠組み)部分を提供している段階です。中身はその学校のみ落とせるようになっています。
投稿: 森下 | 2012/03/21 10:46