自作シンボルを学校の掲示板にUP
いつもお世話になっている もろQさんのサイトに自作シンボルの一覧が載っていました。
少しずつ作られたものですが,継続は力ですね。これだけあると,他のDropletシンボルやPCSと組み合わせれば威力を発揮しますね。
サイトからはこちらから1つずつダウンロードすることになるみたいですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのうち一覧を掲載したサイトを作ってくれるのではと期待しております。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 文部科学省の教育の情報化サイト | トップページ | [iPad]『UPAD』子どものためのiPadを使ったプリント学習のススメ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「視覚支援」カテゴリの記事
- 絵カードシンボルを手に入れるなら(2014.05.02)(2014.05.02)
- マジカルトイボックス と といくらふと 二人のほんまもんが語る「障害のある人へのコミュニケーション支援」(2014.04.29)
- Microsoft Excel対応 シンボルソフト エクセル DE ドロップス Ver 1.0 ~コミュニケーションカードやスケジュール表の作成に最適!~(2014.04.27)
- Microsoft Word対応 シンボルソフト ワード DE ドロップス Ver 0.9(2014.03.08)
- 講演会「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」 ~筆談(コミュメモ)を使った視覚支援について学ぶ~(2014.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 文部科学省の教育の情報化サイト | トップページ | [iPad]『UPAD』子どものためのiPadを使ったプリント学習のススメ »
コメント