ATに関する本を出します「特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)」
明治図書より「特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)」という本を出すことになりました。
これは,ATに関するジャーナルのような本が無く,定期購読して皆さんに関心を持ってもらったり,すでに関心をお持ちの方々の発表の場を作れるようにしたいと考えたからです。
まだ,発行日は未定ですが価格は2000円弱,ちょっと高めですがたくさんの人が買って下さるようになれば今後やすくなるのではと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本が出たらご案内します。皆さん,お楽しみに。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« コミュニケーションと言語の共通点と相違 | トップページ | トーキングエイドCafe »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
- 4月10日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.03)
- 特別支援教育の実践情報 2015年4・5月号(2015.03.23)
- シリーズ「〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)」(2015.03.21)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント