特別支援教育におけるアシスティブ・テクノロジー活用ケースブック
国立特別支援教育総合研究所の研究成果が書籍になりました。
特別支援教育におけるアシスティブ・テクノロジー活用ケースブック
この書籍,元になるのはこの研究です。
障害の重度化と多様化に対応するアシスティブ・テクノロジーの活用と評価に関する研究
研究所のWebにはPDFのデータもありますが,出版社での校正なども経ていますし,印刷された形になっていますので,ぜひご一読を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Amazonではこちら
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« CG一切なしのパラリンピックのコマーシャルが素晴らしい!(動画) | トップページ | インターネットの仕組みを学べるマンガ小冊子を学校に無償配布 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
- 4月10日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.03)
- 特別支援教育の実践情報 2015年4・5月号(2015.03.23)
- シリーズ「〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)」(2015.03.21)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« CG一切なしのパラリンピックのコマーシャルが素晴らしい!(動画) | トップページ | インターネットの仕組みを学べるマンガ小冊子を学校に無償配布 »
コメント