仙台旅行に行ってきました
5月4日(金)〜5日(土)にかけて仙台旅行に行ってきました。
今回はレンタカーを借り,色々なところに回れるようにしていました。
職場の同僚に蔵王のおかまがいいよと教えられたので,最初に蔵王まで行ったのですが・・・
なんと前日の大雨の影響で通行止め。手前までしか行けませんでした。
それで,近くにある「三階の滝」という所を見てきました。
このあとは青葉城へ。
青葉城までの移動の途中,高速のパーキングで変わっただいやきを見つけました。
フランクなんだか鯛焼きなんだか分かりません。(ひろし談)
青葉城はなんと言っても伊達政宗ですね。
青葉城に行ったあたりから雲行きが悪くなってきました。
次の寄ったのが瑞鳳殿
ここの見学のあたりからすごく雨が降ってきて急いでホテルに移動しました。
翌日は朝早くに仙台を出て松島に行きました。
いつもは10時からの遊覧船も今日は9時から営業でとっても混んでいました。
遊覧船からの写真です。
下船後は瑞巌寺に行きました。
瑞巌寺は大規模改修工事をしてたため本堂には入れませんでしたが,逆に一般の状態では見られない位牌などを拝みました。(写真撮影禁止のため写真はありません)
駐車場の横には松島の雄島に渡る橋があるのですが,3.11の地震で壊れていてまだ渡れない状態でした。
松島を出てから石巻方面に向かいました。
海岸近くのではいくつかの家や建物がまだ修復もままならず,壊れたままの所もありました。
特にすごかったのは門脇小学校でした。
一年以上たってもその痛ましい姿を見ると復旧には時間がかかることを思い知らされます。
この後に 石ノ森萬画館というところに行きました。
ここもまだ復旧せず,開いていないのですが5月4日と5日のみ懐中電灯をともしながら,中を探索すると言うことを特別にやっていました。残念ながら,予約がいっぱいで入ることが出来なかったのですが,今年中には開館を目指しているという張り紙が貼ってありました。
最後は仙台市歴史民俗資料館に行って石臼でひいたコーヒーをいただいて来ました。
仕事では何回も仙台に行っているのですが,観光として周り,また震災の被害のあったところを見ると,これから何が出来るのかあらためて考えてみなければと感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅のお供にiPadを持って行ったのですがなんとホームボタンが壊れてしまいました。
明日は渋谷のGenius Barに修理に出しに行くことになりました。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 第34回イベント申込者(5月4日現在) | トップページ | プラレールをリモート運転できる! ミスターモーターマンが楽しい(動画あり) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« 第34回イベント申込者(5月4日現在) | トップページ | プラレールをリモート運転できる! ミスターモーターマンが楽しい(動画あり) »
コメント