PowerPoint?をFlash形式に変換「iSpringFree?の使い方」
Flashでの教材を作れるといいですがなかなか敷居が高くて手が出せません。
しかし,学校でよく利用されるPowerPointなら教材を作れる人もいると思います。
そんな人のためにPowerPointのデータをFlashに変換するソフトがあります。
その手順が紹介されていました。
PowerPoint?をFlash形式に変換「iSpringFree?の使い方」
PDFのデータで出ていますので,ダウンロードしてお試し下さい。
ソフト本体はこちらから
Free PowerPoint® to Flash® Converter
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
iPadにするためにはもう一手間
FLASHをHTML5に変換できるGoogle swiffy公開、iPhoneやiPadにも対応
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« なぜiOS端末の利用が多いの? | トップページ | 「ありがとう~府中特別支援学校~」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント