お勧めサイト「特別支援教育デザイン研究会」
以下のサイトを紹介されました。
オンラインでダウンロードできる教材やイラストなどが登録されています。
東京学芸大学の小池先生が中心となって作られたようですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オンラインのソフトもありますね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 学校の先生なら皆さん読んで欲しい | トップページ | [PR] けいたいえほんライブラリー2: 感受性を伸ばす良作えほんを6冊も楽しめる!無料。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 学校の先生なら皆さん読んで欲しい | トップページ | [PR] けいたいえほんライブラリー2: 感受性を伸ばす良作えほんを6冊も楽しめる!無料。 »
コメント