今日の朝日新聞の「花まる先生」は必読ですよ!
今日の朝日新聞「花まる先生」には港特別支援学校の川上康則先生が紹介されています。
「障害は特別じゃないよ」
まだWebには出ていませんが,後日Webにも出てくると思います。
新聞には目をつぶった中学生の手に他の子どもがペンとタオルで一瞬タッチする写真が載っています。
事前の情報提供がなくまた見ることが出来ない人に少しだけ触られるのはとても気持ちが悪いし不安になります。
川上先生は「少しだけ触られるのは、分かりにくいし気持ちが悪い。握手や手を添える時には、しっかりと」おっしゃっています。
あまり書くとネタバレなのでまずはコンビニ等で買って読んでみて下さいね。
川上先生のブログはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日書かれたエントリー「特別支援教育の視点」は、正義の御旗か?も必読ですよ。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 暗算マスター FREE – 子供から大人まで楽しめる暗算力養成アプリ。脳トレにも最適です!! | トップページ | これで手話使用者とも自由に会話できる! 手話を通訳してくれるスゴイ手袋が登場 »
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 暗算マスター FREE – 子供から大人まで楽しめる暗算力養成アプリ。脳トレにも最適です!! | トップページ | これで手話使用者とも自由に会話できる! 手話を通訳してくれるスゴイ手袋が登場 »
コメント