ATAC2012京都1日目終了
本日はATAC2012京都でした。
例年と違って夏のATACという事で,勝手も違いますし,展示などの形式も違っていましたが,狭いエリアの中で賑わった感じでした。
受付が手間取ったりと,参加者の人にとっては色々と気になる事もあったかと思いますが,スタッフの人たちもDO-ITの後という事で,けっこう大変だったのではと思います。
ここらへん,自分でイベントを運営をしているとその大変さが身にしみて分かるので,不満な部分もあるでしょうけど
良い事探し
をしてあげられればと思っています。
さて,私の講義に参加された方々にはご希望があれば,資料をメールでお送りします。マジカルのメールアドレスに送っていただければご対応します。
また,講義で紹介したサイトを下記に紹介します。
・肢体不自由のある児童生徒に対する言語活動を中心とした表現する力を育む指導に関する研究-教科学習の充実をめざして-
・特別支援教育での PowerPoint 活用 - マイクロソフト アクセシビリティ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
iPadの活用について,皆さんいろいろなアイデアを出していただき,ありがとうございます。 機器の機能はこれからもっと変わっていきますので,ぜひ彼女の今後を見守って下さい。 また,次の機会にご紹介します。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« ひらがな学習ソフト「にほんご」に教科書体が入りました | トップページ | 職場のメールサーバ不調のようです »
「ATAC」カテゴリの記事
- ATACでのマジカルの発表は2日目の早朝です(2014.12.03)
- 【再掲】「特別支援教育教材・支援機器等展示会」の開催について(2014.11.18)
- ATACでの発売予定「【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門」(2014.11.14)
- ATAC2014の案内が出たらしい(出るらしい)(2014.09.23)
- 書籍『AAC入門 コミュニケーションに困難を抱える人とのコミュニケーションの技法』(2014.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント