ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« 人はどこを見ているのか? アイ・トラッキング風の分析ができるサイト | トップページ | 音であそぼうアンパンマン: アンパンマンのリズム遊びゲーム!キャラクターが動くから子どもたちは大喜び! »

学校教育におけるICTの活用

昨日はこちらに参加しました。

大阪府支援教育研究会
創立60周年記念研究大会

ここの第5分科会のコーディネーターをさせてもらいました。

Ict002

3者3様のお題提供だったので事務局には「どうやってまとめるの?」と聞いてしまいましたが,何とかお話しを進める事ができました。

参加された方も良かったとの感想をいただいたので準備をした甲斐があったかと思います。

以下は,進行用のスライドです。

「ict.pdf」をダウンロード

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日はこちらです。 障害児・者へのICT利活用を促進するための研修会(講演会)

 

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→

フィードバックは次の日記の意欲につながるので

« 人はどこを見ているのか? アイ・トラッキング風の分析ができるサイト | トップページ | 音であそぼうアンパンマン: アンパンマンのリズム遊びゲーム!キャラクターが動くから子どもたちは大喜び! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事

イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事

特別支援教育」カテゴリの記事

支援機器」カテゴリの記事

情報教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学校教育におけるICTの活用:

« 人はどこを見ているのか? アイ・トラッキング風の分析ができるサイト | トップページ | 音であそぼうアンパンマン: アンパンマンのリズム遊びゲーム!キャラクターが動くから子どもたちは大喜び! »