なるべくコードレス環境で授業をする工夫
いろいろな学校にお伺いしていて思うのは電子黒板,またはプロジェクターやプラズマディスプレイはけっこう授業に使われるようになっていますし,提示の仕方によっては効果的だと感じています。
しかし,操作する子どもであったり先生が電子黒板に映し出すための機械から離れられないのはどうも良くないなと感じていました。
操作する機械を自由に動かしながら子どものそばに行って操作できればずいぶんと授業の幅が出ますし,扱いやすいはず。
それに,コードがあると子どもたちが引っかけてしまいそうですしただでさえ肢体不自由の学校などは子どもたちの周りに呼吸器などの電源があったりするので煩雑になります。
また,今後一人1台のPCを実現しようとするならば1日持つバッテリーのあるPCと無線LANは必須のはず。
そういったところでこんな記事を見つけました。
これだとiPhoneの画像が無線で大型ディスプレイに表示できますので,たとえば筋ジスの子どもさんのように可動域が狭いお子さんがPCでは操作が難しくてもiPod touchなどの操作画面を大画面に出して他の人たちに見せる事も考えられます。
そして,実はMacの画面も大画面に出せるようになりました。
先日,出張先での講義ではこれでMacの画面とiPadの画面を切り替えながら電子黒板に表示しましたが,とても便利です。
なによりiPadがコードレスなのがいいですね。
私の場合は
iPad
Mac(Mountain Lion)
AppleTV
モバイルルータ(Pocket WiFi LTE(GL01P))
という構成でやってみました。
自宅では上手くいったのにモバイルルータではネットワークにはつながるのにiPadの画面が出せず,マニュアルを見たところ以下のような制限がある事が分かり,設定を変更しました。
デフォルトではモバイルルータにつながっている端末同士の通信ができないようになっているようで,これの設定変更をしたところスムーズにつながるようになりました。
動画など、負荷の多い機能はすこし画像が止まる事がありましたが,気にはるほどではありません。
AppleTVもそれほど高くないので,けっこう重宝しそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
AppleTVはHDMI出力のみなのですが,これを買えばRGB出力できます。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« DO-IT Japan 2011 | トップページ | キッチンタイマー+: Twitter投稿もできるカラフルなタイマー。表示が大きくて使いやすい。無料。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« DO-IT Japan 2011 | トップページ | キッチンタイマー+: Twitter投稿もできるカラフルなタイマー。表示が大きくて使いやすい。無料。 »
自分でも試した事ないですが。
Macなら自分自身がホストになってAPPLEtvをそこにつなぐというのはできそうですが、外にはでられませんが、MacとAppleTVの接続だけならいけそうですが
投稿: 白石としお | 2012/08/06 20:27