人はどこを見ているのか? アイ・トラッキング風の分析ができるサイト
こちらから
人はどこを見ているのか? アイ・トラッキング風の分析ができるサイト
ううむ,この技術がつかればiPadで視線入力ができそうな気がするんだけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は大阪
http://daishienken.visithp.com/60shu/60shusetu1.html
明日は神戸です。
http://www.assistech.hwc.or.jp/ASSISTECH/event/seminar/seminar_20120809.pdf
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« iPod touchの画面が大きくなって操作できない | トップページ | 学校教育におけるICTの活用 »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
このサイトは、デザインを静的に分析して、統計的にどこを見そうかを予測するだけなので、視線入力は無理です。
投稿: 金 | 2012/08/08 15:44
視線入力について
実際に使ったことはないですがこんなアプリがあるようです
EyeTalk
「瞬きの動きでコミュニケーションを行なうアプリです。
目を閉じる動作を感知する事により、カード選択及び再生を行ないます。
片方の目を閉じたと感知された場合、閉じた目の方にカーソルが移動しカードを選択します。両目を閉じたと感知された場合、カードに登録された音声を再生します。
(※照明の明るさや、環境によって顔認識(目の動作感知)が上手く動作しない事があります。顔認識(目の動作感知)させるコツについては、本アプリのヘルプを参照下さい。)
また、機能制限解除のアドオンを購入する事により、カードの編集(画像の登録・音声の登録)を行なう事ができ、独自のカードを作成する事が可能です。」
投稿: たま | 2012/08/10 11:04