平成23年度学校における教育の情報化に関する調査結果
文部科学省による全国調査の結果が公表されました。
これによるとおおむねICT機器の整備状況は進んできているようです。
特に教員用のPCの整備状況は1人1台以上になっているとのこと,使いにくい機械もあるかとは思いますがこれだけ揃えればぜひ活用してもらいたいところです。
さて,デジタル教科書の整備状況について(これは指導者用でしょうね)
(H23.3.1現在 13.5% → H24.3.1現在 22.6%)
となっています。整備状況は進んでいるように思うのですが別の資料を見ると
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001041083&cycode=0
小学校の整備率が約30%に対して特別支援学校は約7%しか配備されていません。
たしかに,特別支援学校の大きな割合を示す知的障害特別支援学校では通常の教科書は使えませんし,教育課程上も違ってくるのでデジタル教科書のニーズは低くなるのかもしれません。
しかし,知的障害のある子どもたちにこそ視覚的,聴覚的な教材としてのパソコンの利用は紙の教科書にはない効果があると思います。
そういった意味では,彼らにとって分かりやすい教材を作ることは,他の障害のない子どもたちにとってもより効果的なのではないかと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知的障害特別支援学校用には文部科学省著作の教科書,いわゆる☆本があります。
これのデジタル化があってもいいのではと思うのですが。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 子どもの学習支援・生活支援に使えそうなiPhone/iPadアプリまとめ(キッズ編2012年上半期版) | トップページ | [iPad/iPhone]子供を叱る事はもういや!できたよ タイマー Liteで楽しく習慣づけ »
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 子どもの学習支援・生活支援に使えそうなiPhone/iPadアプリまとめ(キッズ編2012年上半期版) | トップページ | [iPad/iPhone]子供を叱る事はもういや!できたよ タイマー Liteで楽しく習慣づけ »
コメント