サイト紹介「ホルダーの紹介・作り方」
こちらから
都内の肢体不自由特別支援学校に通うお子さんのために作った支援機器を紹介しているサイトです。
リンク先のページにはペンホルダーの写真とそれの作り方について詳細に紹介していました。
市販品もいいのですが,こういったものは個人の手に合わせてのオーダーメイドの必要もあるので,自作である良さかなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでも作れない人のためにオークションもしているとの事です。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 【発達障害向け学習塾】特性に配慮、個別に指導計画 国の支援態勢は不十分 | トップページ | マジカルイベント申し込みの方へ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- マジカルトイボックス第39回イベント案内(2014.09.13)
- 寝たきりALS患者でも「iPad」が使えるんです(^_^)v(2014.06.05)
- 子供と大人のLINEに対する感覚的ズレと、大人が考えるべき問題(2013.11.23)
- 「詳細 iPad スイッチ入力入門」 ~世界のスイッチユーザにiPadを!~(2013.10.05)
- 保護者向けiPad講習会の資料を公開(2013.07.14)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
「Android」カテゴリの記事
- 視線で会話ができるeeyes(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
- 『分数計算機プラス』で手間のかかる分数計算をカンタンに!!(2015.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【発達障害向け学習塾】特性に配慮、個別に指導計画 国の支援態勢は不十分 | トップページ | マジカルイベント申し込みの方へ »
コメント